京都市西京区樫原久保町にて、耐震性・断熱性向上のための屋根葺替え工事
2021/01/31
先日、京都市西京区にて、屋根葺替え工事を行いました。
今回施工させていただいた屋根は、瓦屋根と金属屋根から出来ており、それら全てをスーパーガルテクトへと葺き替えました。
まず、こちらが施工前の写真です。
瓦屋根こそ目立ったヒビ割れや破損はありませんが、金属屋根は全体的に錆びてしまってます。
瓦と金属屋根では耐用年数に大きな差があり、瓦は50年以上の非常に長い耐用年数を誇りますが、金属屋根は長くても20年程度です。
金属屋根は錆が目立つようになると当然美観も悪くなりますし、錆によって穴が開いたりするケースも多く、穴が開けば雨漏りの原因ともなってしまいます。
今回は、金属屋根のリフォームと同時に、重たくて耐震性の面で難がある瓦屋根も軽量なガルバリウム屋根「スーパーガルテクト」へと葺き替えていきます。
まずは既存屋根を撤去していきます。
1枚目が瓦を撤去した状態、2枚目が金属屋根を撤去した状態です。
現状では下地材に破損や腐食などの不具合はありませんでしたが、葺き替え工事ではこちらの下地材も全て新品へと取り替えます。
下地材やその上に貼っていくルーフィングは耐用年数が20年程度です。
屋根表面の屋根材だけ新しくなっても下地やルーフィングがそのままだと、せっかく今回大掛かりな工事を行なったのにわずか数年で雨漏りなどの不具合が起こるリスクが高まります。
下地やルーフィングだけを取り替える場合でも屋根材は一旦外さないといけないので、屋根材を撤去したタイミングで内部まで全て綺麗にしてしまおうという訳です。
こちらは古い下地材を撤去し、新しく寸三垂木を入れ、構造用合板12mmを施工したところです。
これで下地も今後20年程度は不具合無くお過ごしいただけます。
下地材を敷き終われば、続いてゴムアスルーフィングを施工していきます。
ゴムアスルーフィングは改良された耐久性の高いルーフィングシートで、「改質アスファルトルーフィング」「ゴムアス」「ゴムアスファルトルーフィング」とも呼ばれます。
ルーフィングは屋根表面で受け止めきれなかった雨水が建物内部へ侵入するのを防ぐという重要な役割を持っています。
つまり、屋根表面の屋根材で降り注ぐ雨を防ぎ、その下に敷いてあるルーフィングでさらに雨水から建物を守るという二段構えになっているのです。
そのため、どんなに屋根表面を綺麗にしても、このルーフィングに不具合があったり劣化していれば雨漏りのリスクが高まるということです。
今回、耐久性の高いゴムアスルーフィングに取り替えたので、下地材と共に今後20年程度は不具合無くお過ごしいただけます。
最後に、軽量な屋根材「スーパーガルテクト」を葺いて工事は完了です。
金属屋根はもちろんですが、重たい瓦屋根から軽量なスーパーガルテクトに変わったことで耐震性が向上し、断熱材付きということで屋根材から伝わる熱を抑制して室内の快適性を高める事ができるようになりました。
屋根の葺き替え工事は、本来は劣化した屋根や雨漏りが起こっている屋根に対して行う修繕工事です。
しかし近年では、ただ修繕するだけでに留まらず、屋根材の進化・高性能化と共に今回行った葺き替え工事のようにリノベーションとして新しい価値を付け加えるといった流れが生まれています。
屋根修理や雨漏り修理はもちろん、耐震性や断熱性の向上を目的とした屋根リフォームまで、京都で屋根に関する工事は山口板金にお任せください!