京都市上京区にて築25年屋根修理〈スーパーガルテクトでカバー工法〉
2025/06/16




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
京都市上京区にお住まいのお客さまより屋根修理のご依頼をいただきました。
もともとは塗装業者さんに屋根と外壁塗装を依頼されていましたが、屋根材がカビや苔の繁殖がひどく、塗装できないと言われ当社で屋根修理を行うことになりました。
雨漏りは起きておらず強度は問題ないため、またコストを抑えられるようにカバー工法にて施工させていただきました。
施工前


こちらが施工前のお写真です。
全体的に色褪せており、またお客様のご相談通り、コケがかなり繁殖していますね。
スレートの耐用年数が25年前後。
それは定期的に塗装メンテナンスを行った場合なんですね…
このような状態になってしまうと、確かに塗装メンテナンスでは難しいですので今回カバー工法で施工してまいります!
施行中
ルーフィングシート


今回行っていくカバー工法とは、既存の屋根剤の上から新しい屋根材を被せていく施工方法です。
屋根材を撤去して、下地の状態から見つめ直す葺き替え工事よりも工期も短く、コストも抑えることができます!
しかし、いきなり屋根材を敷いては防水面が機能しません。
そこで大切になってくるのがルーフィングシートの存在です。
ルーフィングシートとは防水シートのことで、屋根の防水面を担保してくれる非常に大切な存在なんです!
今回使用したカッパルーフィングは、改質アスファルトと合成繊維不織布が使用されているので、
釘穴シール性が高く、でとても耐久性が高いルーフィングシートです。
釘穴シール性とは、固定するために打つ釘によってできる穴を閉じる性能のことなのですが、この釘穴シール性が低いと
雨漏りを引き起こしてしまうんです…
しっかり丁寧にしていきます!
スーパーガルテクト

今回採用した屋根材はスーパーガルテクトという金属屋根材です。
従来の一般的なガルバリウム鋼板の3倍の耐久性があり、しかもスレートの1/4の重さしかないのでカバー工法にとても向いているんです!
また、断熱材が一体となっているので、夏は涼しく、冬は暖かい、過ごしやすい室内環境が期待できます。
▷参考記事:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
完工


最後に板金類を取り付けて、こちらで完工です!
担当者のコメント
この度は山口板金にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
元々のスレートから見た目だけでなく、防水性、断熱性も大きくグレードアップしましたね!
これからも安心してお過ごし下さい。
屋根の状態って、目線よりかなり高い場所にあるので劣化に気付きにくいですよね。
しかし、もしメンテナンスを怠っていたら想像以上に劣化してしまっているかもしれません。
雨漏りなどのトラブルが起きてからの工事だと、大掛かりの工事になってしまうケースもあり、その分コストもかかってしまいます。
当社では現地調査、お見積もりは無料で行っておりますので、もしも屋根のことでご心配事がございましたらお気軽にお問合せください。
迅速丁寧にご対応いたします!
▷参考記事:屋根のカバー工法とは?特徴やメリットなどを徹底解説
▷参考記事:スレート屋根ってどんな屋根材?特徴やメリット、メンテナンス方法を徹底解説
現場住所 | 京都市上京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈スーパーガルテクトでカバー工法〉 |
築年数 | 25年 |
施工箇所詳細 | 屋根 |
施工期間 | 2日 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |
工事金額 | 70万円 |