京都市伏見区にて屋根カバー工法
2022/12/20
京都市伏見区にて屋根カバー工法を行いました。
屋根カバー工法は近年の屋根リフォームにおいて非常に人気の高い工事です。
実際に山口板金にもカバー工法のご依頼は非常に多く、他の屋根リフォームの工法である屋根葺き替え工事や屋根塗装と比べてもカバー工法を選ばれるお客様が多いように感じます。
そんな人気のカバー工法ですが、やはり多くの方が選ばれるだけあって数多くのメリットが存在します。
代表的なものを挙げれば、
・屋根葺き替えより工事費用を抑えることができる
・屋根葺き替えより短い工期での施工が可能
・既存屋根はそのまま利用するので廃材が出ず環境に優しい
・施工後は二重構造になるので遮音性が向上する
・施工後は二重構造になるので遮熱性・断熱性が向上する
といったところでしょうか。
今日はこの中で、「遮熱性・断熱性が向上する」についてお話しします。
まず「遮熱」と「断熱」についてですが、この2つの言葉は似たような意味で使われがちですが実は全く異なります。
「遮熱」は太陽の熱を反射すること、「断熱」は熱エネルギーが建物内を伝播するのを防ぐことです。
この内、夏の強い日差しによる室内温度の上昇を防いだり、冬の暖房の熱を外に逃すのを防いだりする上で効果を体感しやすいは「断熱」です。
屋根における「遮熱」は、屋根に遮熱塗料を塗装することで太陽の熱を跳ね返す作用を指すことが多いですが、こちらは体感としては少しわかりにくいです。
今年の冬も日本列島に寒波が襲来し、各地で豪雪被害が出るなど寒さによる被害が多発しています。
これだけ寒い日が続くとやはり皆様も寒さ対策が気になるところですが、カバー工法では特に「断熱」効果の向上が期待できます。
カバー工法は既存屋根の上に新しい屋根材を被せる工法ですが、この既存屋根材が断熱効果をもたらしてくれます。
しかし、新しく被せる屋根材に何を選ぶかによっても断熱効果は大きく変わってきます。
ここでぜひ皆様に覚えておいていただきたいのは、「断熱材付きの金属屋根」を採用するかどうかが重要になるという点です。
上述のように、カバー工法を行うと屋根が二重構造になり、既存屋根が断熱の役割を果たしてくれるので断熱効果が期待できます。
加えて、「断熱材付きの金属屋根」を上から被せる屋根材として使用することで、さらに効果的に断熱効果を向上させることができるのです。
「断熱材付きの金属屋根」としておすすめ、かつ有名な商品を挙げれば、山口板金もおすすめさせていただいているアイジー工業の「スーパーガルテクト」、またニチハ株式会社の「横暖ルーフαS」「横暖ルーフαプレミアムS」でしょう。
また、金属屋根材には表面に遮熱塗料が塗布されているのが標準となりますが、もちろん「スーパーガルテクト」も屋根材表面に遮熱効果のある塗料が塗布されており、「横暖ルーフαS」「横暖ルーフαプレミアムS」は屋根材そのものに遮熱鋼板が採用されています。
そのため、冬の暖房の熱が外へ逃げてしまうのを防ぐだけでなく、夏の強い日差しも効率的に反射し、室内温度の上昇を防いで快適な室内環境を演出してくれます。
寒い日が続くとどうしても暖房に頼る時間が増えてしまい、光熱費が気になってしまう方も多くいらっしゃると思います。
まだ12月半ばで寒さのピークはこれからですし、京都の北部ではすでに降雪が観測されており、京都市内もいつ雪が降ってもおかしくない寒さが続きます。
屋根のリフォームをご検討中の方は、夏の暑さ・冬の寒さを和らげる「遮熱・断熱」効果が期待できる「断熱材付きの金属屋根を使ったカバー工法」を検討されてみてはいかがでしょうか?
金属屋根を使った施工は山口板金が最も得意とするところです。
京都での屋根カバー工法、金属屋根施工はぜひ山口板金にお任せください。