京都市下京区にて屋根修理〈ガルバリウム鋼板・立平葺きにてカバー工法〉
2025/07/04




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
屋根が劣化しているとのことで、屋根修理のご依頼をいただきました。
実際に現地で確認させていただいたところ、屋根全体に色落ちがあり、場所によっては茶色く変色している部分も見受けられました。
こちらは、セメントを主成分としたスレート屋根を使用さています。
スレート屋根は、軽量、安価かつ、デザインやカラーも豊富な屋根材ですので、多くの住宅で採用されていますが、
劣化が進んでいる場合は、カバー工法や葺き替え工法での屋根工事が必要となります。
お客様の住宅も劣化が激しい状態でしたので、
既存の屋根を残し、その上から新しい屋根と、カバーを設置するカバー工法を提案させていただきました。
施工前


色が剥げて白っぽくなっているところも多く、場所によっては茶色く変色している部分もあります。
施工中
ルーフィングシートの設置


今回既存の屋根を取り外すことなく、新しい屋根材を設置するカバー工法を採用させていただいていますので、まずは、屋根材の上にルーフィングシートを設置していきます。
ルーフィングシートとは屋根材の下にひき、屋根材だけでは防げなかった雨水などが住宅に侵入することを防ぐ役割があります。
使用させていただきましたのは、カッパルーフィングシート。
こちらは改質アスファルトルーフィングシートのかっぱシリーズのものです。
耐久性、防水性に優れているだけでなく、釘穴シール性というものが高く、施工の際に使用する釘やヒスの穴の周りをしっかりと密閉することによって、雨水の侵入を侵入を防ぐことができます。
また、合成繊維不織布を使用していますので、引き裂き強度が強く、破れにくくなっています。
屋根葺き

ルーフィングシートの上から、耐久性、耐震性に優れたガルバリウム鋼板を設置していきます。
こちらは立平葺きというもので、長い金属板を縦に引き詰めていきます。
下に引く垂木と呼ばれる角材を使用しないので、木材が腐食してしまう心配もなく、縦に長い板のためつなぎ目が少なく雨が流れやすい作りになっています。
雨漏りに対しても大変効果的です。
安価でコスト面を抑えることができることも大きなメリット。
ローコストで屋根修理をおこないたい方にお勧めの屋根材となっています。
デメリットととしては、比較的遮音性が低く、雨音などが響きやすいこと、また断熱性が低いことがあげられます。
施工後

新しい屋根材になり、クールな雰囲気の外観になりました。
もちろん屋根材の落下の心配もありません。
担当者からのコメント
このたびは「山口板金」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
スレート屋根は人気があり、多くの家で採用されていますが、色あせなどの劣化が起こりやすく、定期的なメンテナンスがが必要となってきます。
新築時に使用された場合は20年~30年ほどの耐用年数となりますが、10年ごとのメンテナンスがおすすめです。
塗装することで、ひびを修復し、雨漏りなどを防ぐので、住宅の寿命が長持ちすることにつながります。
山口板金では外壁塗装や屋根塗装にも対応しております。
ひびや割れ、カビやコケなどによる変色が見られた場合は、一度ご相談いただければと思います。
劣化が激しく、築年数が経過している住宅は、カバー工法、葺き替え工法などの屋根修理をさせていただきますので、京都での屋根工事や、雨漏り修理ことなどで、お困りのことがありましたら、お気軽に「山口板金」にご相談ください。
現場住所 | 京都市下京区 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
築年数 | 30年 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
施工期間 | 2日 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 立平葺き |