長岡京市にて、カラーベストのカバー工法
2021/02/05
先日、長岡京市にて、カラーベストのカバー工法を行いました。
今回施工させていただいた屋根は築25年が経過しており、時期的に施主様が大幅な屋根リフォームを検討されてのご依頼となります。
現地調査の際には、実際にヒビ割れや欠損が数カ所見つかりました。
まず、こちらが施工前の写真です。
雨漏りなどの大きな不具合こそ起こっていませんでしたが、屋根表面は色褪せ、雨染みのようなものができています。
ということは屋根材を守る防水層は失われ、建物を守るはずの屋根自体が雨に対して無防備な状態だということです。
カラーベストやコロニアル(製造会社である「株式会社ケイミュー」がつけたスレート屋根材の商品名)は、耐用年数が20年前後とされています。
耐用年数を過ぎた屋根材は耐久性・防水性が損なわれ、雨風や紫外線といった自然環境に対して非常に弱くなってしまいます。
そうなれば、屋根材自体にヒビ割れや欠損が起こり、そこから雨漏りが発生するリスクが高まってしまいます。
屋根表面も色褪せたようになるので、美観の面でもよくありません。
その意味で、今回ご依頼いただいたタイミングは、耐用年数を過ぎているものの不具合が起こる前だったので、まさに最適なタイミングだったと言えるでしょう。
今回は、カラーベストの上からゴムアスルーフィングを施工し、ニスク販売の「かんたん横葺」を施工致しました。
(現在は商品名が変わり、「横葺NSPro」になっています)
「かんたん横葺」は、ガルバリウム鋼板で出来ている横葺の屋根材になります。
裏に5ミリほどの遮熱材が付いていて遮熱性にも優れており、見た目もスマートで人気の屋根材になります。
山口板金は、今回使用した「かんたん横葺」をはじめ、ガルバリウム鋼板など板金工事に自信があります。
職人のエゴや都合ではなく、お客様一人一人の屋根に最適な屋根材をご提案させていただきます。
京都でのカバー工法、屋根板金工事は、山口板金にお任せください!