京都府長岡京市にて屋根修理〈築30年戸建てカバー工法〉
2025/03/24
.jpeg)
.jpeg)
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
京都府長岡京市にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
こちらのお宅の2件隣で工事をしていたところお声をくださいました。
ご近所さまとおなじ築年数のため、うちもそろそろ屋根の状態が気になるとのことでした。
拝見しましたところ劣化状態から見て、確かにメンテナンス時期でしたのでカバー工法をご提案いたしました。
施工前
-300x225.jpeg)
-300x225.jpeg)
こちらが施工前のお写真です。
築30年ということで、経年劣化による錆や苔などの汚れ、色褪せが多く見受けられますね。
スレート屋根の寿命は20〜30年と言われており、このままの状態で放置しておくと雨漏りの危険性も大いにありますのでとてもいいタイミングでご相談いただいたと思います!
施工中
通気エコルーフ
-225x300.jpeg)
古い屋根材を撤去し、ルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは防水シートのことで屋根の防水性を保つ上で要となる下葺き材です。
今回使用したルーフィングシートは「通気エコルーフ」と言って、一般的なルーフィングに比べて通気性がいいんです!
湿気を逃す機能があるので、カビなどのリスクから守ってくれます。
夏にジメジメする京都にはうってつけのルーフィングシートです!
▷参考記事:屋根の寿命はルーフィング材で決まる
スーパーガルテクト&タフモック
-225x300.jpeg)
新しい屋根材には「スーパーガルテクト」を葺きました。
スーパーガルテクトは軽量で耐久性に優れている素材なので、雨漏りはもちろん、地震に備えた耐震面でも安心できる素材です!
そして、貫板も「タフモック」という素材のものに交換いたしました。
樹脂製の貫板にすることにより、水を吸収しにくい分防水性が高く、木材よりも腐食しにくいので耐久性にも優れています。
また、写真にはないのですが新しく換気棟も設置いたしました。
湿気が滞留しないので、屋根材のダメージを抑えることができます!
完工
-300x225.jpeg)
-300x225.jpeg)
こちらで完工いたしました!
担当者のコメント
この度は山口板金にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
見違えるほど美しくなりましたね!
耐久性、防水性、通気性、そして耐震性などあらゆる側面を考慮して施工いたしましたので、これからも安心してお過ごしください!
こちらのお客様の場合、ご近所様の屋根工事がきっかけでしたが、何かきっかけがないとなかなか屋根のメンテナンスに意識が向かないですよね。
当たり前ではあるのですが、屋根材や塗装にも寿命があります。
何かトラブルが起きてからですと、工事自体が大掛かりなものとなり、その分費用も嵩んでしまいます。
当社では現地調査はもちろん、ドローンでの調査も無料でご対応しています。
お見積もりも無料ですので、今の屋根の状態が気になられている方はどうぞお気軽にお問い合わせください!
迅速にご対応いたします!
現場住所 | 京都府長岡京市 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
築年数 | 築30年 |
施工箇所詳細 | 屋根 |
施工期間 | 2日 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |
使用屋根材2 | タフモック |
工事金額 | 60万円 |