京都市西京区にて既存スレートからスーパーガルテクト葺き
2022/08/05
先日、京都市山科区にて既存スレートからスーパーガルテクト葺きを行いました。
こちらが施工前の様子です。
現状目立った劣化は起きていませんが、褪色が少し目立ちます。
コストの面から、新築の戸建て住宅に採用されることの多いスレートですが、耐久性は他の屋根材と比べて決して高くはありません。
およそ新築から10年程度で色褪せが目立ち始めます。
今回は雨漏りなど大きな被害が出る前のメンテナンスなので、屋根工事を行うには非常に最適なタイミングと言えます。
既存スレート屋根にルーフィングを敷いていきます。
今回使用したのは、田島ルーフィング社の「ライナールーフィング」です。
こちらのルーフィングは改質アスファルトですが、改質アスファルトルーフィングは改質アスファルトと合成繊維不織布を使用することで、ルーフィングとして求められる性能を向上させた製品です。
田島ルーフィング社の「ライナールーフィング」はその先駆けとなった製品で、防水性・耐久性共に他の追随を許さない、最高級の品質を誇る下葺材です
また、谷などの雨水が集中する部分や、立上りなど下葺材が折れ切れしやすい部分などへの使用に適したルーフィングでもあります。
田島ルーフィング「ライナールーフィング」
https://www.tajima.jp/juken/index02_02.html
ルーフィングを敷き終えれば、その上からスーパーガルテクトを葺いていきます。
スーパーガルテクトは山口板金でも非常にお勧めの屋根材で、ホームページ内の「山口板金の使用屋根材について」でも詳しくご紹介しています。
「山口板金の使用屋根材について」
https://yamaguchi-bankin-kyoto.com/menu/#material
アイジールーフ社が製造している「スーパーガルテクト」は、屋根材と断熱材がひとつにした独自の構成になっている屋根材です。
軽量でありながら抜群の遮熱性・断熱性、表面材に「超高耐久ガルバ」を採用しているので耐久性にも優れ、どんな住まいにも安心して採用していただける屋根材です。
スーパーガルテクトのような金属屋根材は、昔のトタン屋根のイメージから「雨に弱い」「雨音がうるさい」「夏場は暑い」と思われがちです。
しかし現在ではガルバリウムなど新しい素材が使われ、「水に弱い」「暑い」「うるさい」といった弱点はしっかり克服され、優れた屋根材となっています。
山口板金は、このスーパーガルテクトやガルバリウム屋根を含む金属屋根の板金工事を得意としております。
京都でのスーパーガルテクト・ガルバリウム施工、板金工事は山口板金にお任せください!