京都市西京区にて屋根修理〈スレート屋根カバー工法〉
2022/10/19


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
京都市西京区にて屋根修理をおこないました。
「棟板金が浮いている」と訪問業者に指摘されて不安になったとのことで、弊社にお問い合わせをいただきました。
屋根を調査してみると、Before写真のようにスレート屋根が劣化しており、メンテナンスが必要な状態となっていました。
今回は新規屋根材『スーパーガルテクト』でカバー工法による屋根修理をおこなっております。
こちらが施工前の様子です。
現状雨漏りなどの大きな被害は発生していませんが、屋根表面が劣化しカビやコケなどが生えているのが見て取れます。
板金に浮きが見られましたが、板金が少し浮いているだけではすぐに雨漏りするわけではありません。
しかし放置していると、隙間から雨が入り込み、内部を腐食させる恐れがあります。
今回はスーパーガルテクトを使用してカバー工法を行いました。
こちらが完工の様子です。
工事によって改善されたこと
カバー工法を行うことで、スレート屋根の劣化が解消され、雨漏りの不安もなくなりました。
ルーフィングや屋根材だけでなく、棟板金も交換していますので、浮きも解消しております。
お伝えしたいこと
通常、屋根は塗装によって守られており、防水性を保っているのでカビやコケが生えることはありません。
しかし、塗膜が経年劣化によって機能を失うと、水はけが悪くなり屋根材表面に水が残りやすくなります。
カビやコケは常時水分がある箇所にしか生えないので、カビやコケが発生しているということは屋根材の防水性が失われていることの証です。
地上から見てもわかりやすい屋根の劣化症状ですので、ぜひ一度ご自宅の屋根をチェックしてみてください。
カビやコケを見つけたらメンテナンスを検討しましょう。
屋根の板金が浮いていると訪問業者に指摘された場合、その場で契約するのは避けましょう。
これは訪問業者や悪質な業者が使う常套句です。
まずは断って、信頼できる業者をじっくり探されることをおすすめします。
この度は、山口板金にご依頼いただき誠にありがとうございました。
京都の屋根修理、雨漏り修理は山口板金にお任せください!
現場住所 | 京都市西京区 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
施工箇所詳細 | 屋根全面 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |