京都市山科区にて瓦屋根雨漏り修理〈立平葺きへ葺き替え工事〉
2022/08/03
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
こちらのお客様から、ご自宅の瓦屋根から雨漏りしているというご相談をいただきました。
かなり古くなっており何年も手入れしていないとのことでした。
調査させていただいたところ、瓦が全体に経年劣化しており、中に雨が入り込んで中の葺き土が流出したことが原因で雨漏りしていると見受けられたため、葺き替え工事をご提案いたしました。
お客様が地震が気になるのでリフォームするなら軽い屋根がいい、そしてあまり費用をかけたくないとのことでしたので、軽くてコストパフォーマンスに優れたガルバリウム鋼板による立平葺きをご提案いたしました。
京都市山科区にて行った瓦屋根から立平葺きへの葺き替え工事の様子をご紹介いたします。
施工の様子
瓦屋根と葺き土の撤去
葺き替えのために、まずは既存の瓦を撤去していきます。
瓦の下にはこのように大量の土がありました。
これは、「葺き土(ふきど)」と呼ばれるもので、瓦を固定するために瓦の下に敷かれている粘土の一種です。
このように、土で瓦を固定する工法を「土葺き(つちぶき・どぶき)」と言い、昭和時代に造られた瓦屋根では多く見られる工法です。
昔は今ほど瓦の質が均一ではなく、綺麗に並べたり重ねたりするのは大変な作業でした。
そこで、粘性のある土を屋根に敷き詰め、その上に瓦を綺麗に並べることで屋根を造っていたのです。
土台が土なので釘などが使えない代わりに、土が乾く前であれば微調整がしやすいというメリットがあります。
しかし、この釘でしっかり固定できないというのがデメリットになってしまい、地震や台風などの際には瓦がズレたり、土が落ちるといった事態が起こりやすくなってしまいます。
屋根の大量の土があるため当然重量も重くなります。
近年、地震が多発している日本では建物の耐震性が重要視されていますが、瓦屋根、そしては土葺き工法は決して耐震性がいいとは言えない屋根なのです。
今回は、この「葺き土(ふきど)」を全て撤去し、新しく金属屋根を葺いていきます。
葺き土を撤去した状態
こちらが葺き土をすべて撤去した状態です。所々屋根下地にも劣化が見られます。
土葺きの瓦屋根は瓦がズレやすく、瓦がズレることによってできた隙間から雨水が屋根内部へと入り込んでしまいます。
近年造られた屋根であればここに防水シートが敷かれていますが、防水シートより防水性の低い葺き土しかないため、どうしても屋根の内部まで水が侵入しやすくなっていた訳です。
下地を補修した後、葺き土の代わりに防水シートを敷いていきます。
立平葺きの施工
防水シートの上から立平葺きを葺いています。
立平葺きは、写真のように屋根材を縦に敷いて屋根を葺いていく工法です。
金属屋根は表面に繋ぎ目がないため、棟の頂点から軒まで雨水の排水を遮るものがありません。
そのため、排水性能が非常に高くなり、立平葺きは「雨漏りしにくい屋根」と言われています。
工事によって改善された点
葺き土に瓦屋根という組み合わせから、防水シートに立平葺きの金属屋根という防水性に優れる屋根へと生まれ変わりました。
また屋根の重量が大幅に軽くなったことで屋根の軽量化も実現され、耐震性が向上しています。
お客様へのお礼
今回、山口板金に工事をご依頼いただきまして誠にありがとうございます。
お客様にも想定していたコスト以内で抑えられて屋根がきれいになり、軽量化もできて安心したとお喜びいただけて大変うれしく存じます。
今度何かございましたらお気軽にご相談ください。
山口板金は、今回のような金属屋根を使用した板金工事を得意としております。
京都での金属屋根工事、そして立平葺きは山口板金にぜひお任せください!
現場住所 | 京都市山科区 |
---|---|
施工内容 | 瓦屋根葺き替え工事 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板立平 |
工事金額 | 130万円 |